掲題、神戸市港湾局と兵庫県トラック協会海上コンテナ部会様より情報共有です。
詳しくは別添と下記内容をご参照ねがいます。
【内容】
港島トンネルについて、通行規制が継続となっておりました北行き入口の
「港島北側オンランプ」の規制を解除するため、お知らせします。
●規制解除時刻
2025年10月9日(木曜)午前5時00分(予定)
なお、南行き出口の「港島北側オフランプ」の閉鎖は継続となります。
掲題、神戸市港湾局よりお知らせです。
詳しくは、下記内容及び別添をご確認ください。
【内容】
【コンテナヤードA】
10月1日(水)
・環境省の調査でヒアリと疑わしいアリ約50個体が確認され、市に連絡。
・専門家と市で調査。当該アリの生きた個体約20個体を確認(働きアリのみ)
・ベイト剤を設置
10月3日(金)
・専門家、環境省、市においてコンテナヤードの調査を実施
当該アリの死骸を確認(生きた個体は確認されず)
・新たにベイト剤を設置
・当該個体について、ヒアリと判明
【コンテナヤードB】
9月29日(月)
・環境省の調査でアリ類を約10個体確認、サンプリング
10月2日(木)
・サンプリングした個体を検査したところ、ヒアリと疑わしい
アリと判断され、市に連絡。
10月3日(金)
・専門家、環境省、市においてコンテナヤードの調査を実施
当該アリの生きた個体約50個体を確認(働きアリのみ)
・ベイト剤を設置
10月6日(月)ヒアリと判明
なお、今回、ヒアリが確認された場所については、引き続き国及び県と協力し、目視やトラップ調査及び防除を実施いたします。
●ヒアリやアカカミアリを含むヒアリ類と疑わしいアリを発見した場合は、「ヒアリ相談ダイヤル」までご連絡ください。
ヒアリ相談ダイヤル:0570-046-110(IP電話 06-7634-7300)
本件、神戸市港湾局からのお知らせです。
詳しくは、別添及び下記内容をご確認ください。
【内容】
港島トンネルについて、4日夜からトンネル内で水漏れが発生し、通行規制によるご不便をおかけしておりましたが、仮復旧本日の工事の終了後、一部出入口を除き解除しますので、お知らせします。
(南行き出口の「港島北側オフランプ」と北行き入口の「港島北側オンランプ」の閉鎖は継続します。)
●規制解除時刻
2025年10月7日(火曜)午後8時(予定)
●原因及び漏水場所、状況
ポートアイランド側の陸上部と沈埋トンネルのジョイント部分で路面下部より水漏れが発生していますが、
常設排水ポンプの稼働により、トンネル内の滞水はありません。
このたび、路面への水の流入を止める 仮復旧工事により、
通行車両の走行が可能となりましたので、通行規制を解除するものです。
掲題、神戸市港湾局様からのお知らせです。
港島トンネルについて、4日夜からトンネル内で水漏れが発生し、
通行規制によるご不便をおかけしておりましたが、本日の仮復旧
工事の終了後、一部出入口を除き解除しますので、お知らせします。
(南行き出口の「港島北側オフランプ」と北行き入口の
「港島北側オンランプ」の閉鎖は継続します。)
●規制解除時刻
2025年10月7日(火曜)午後8時(予定)
●原因及び漏水場所、状況
原因は引き続き調査中です。
ポートアイランド側の陸上部と沈埋トンネルのジョイント部分で
路面下部より水漏れが発生していますが、常設排水ポンプの稼働
により、トンネル内の滞水はありません。
このたび、路面への水の流入を止める 仮復旧工事により、
通行車両の走行が可能となりましたので、通行規制を解除するものです。
なお、引き続き原因調査を実施し、結果を踏まえ、本復旧工事を行う予定です。
●最新情報
港湾道路の通行状況については、適宜以下のホームページで情報
を更新しますので、ご確認ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a42810/business/kowanjigyo/shisetsushiyo/roadclo
sed.html
詳細は、添付資料をご確認ください。
掲題、神戸市港湾局様からのお知らせです。
この度、ポートアイランドのコンテナヤードにおいて、
「ヒアリ」(要緊急対処特定外来生物)が確認されましたのでお知らせします。
【コンテナヤードA】
10月1日(水)
・環境省の調査でヒアリと疑わしいアリ約50個体が確認され、市に連絡。
・専門家と市で調査。当該アリの生きた個体約20個体を確認(働きアリのみ)
・ベイト剤を設置
10月3日(金)
・専門家、環境省、市においてコンテナヤードの調査を実施
当該アリの死骸を確認(生きた個体は確認されず)
・新たにベイト剤を設置
・当該個体について、ヒアリと判明
【コンテナヤードB】
9月29日(月)
・環境省の調査でアリ類を約10個体確認、サンプリング
10月2日(木)
・サンプリングした個体を検査したところ、ヒアリと疑わしい
アリと判断され、市に連絡。
10月3日(金)
・専門家、環境省、市においてコンテナヤードの調査を実施
当該アリの生きた個体約50個体を確認(働きアリのみ)
・ベイト剤を設置
10月6日(月)ヒアリと判明
なお、今回、ヒアリが確認された場所については、引き続き
国及び県と協力し、目視やトラップ調査及び防除を実施いたします。
●ヒアリやアカカミアリを含むヒアリ類と疑わしいアリを
発見した場合は、「ヒアリ相談ダイヤル」までご連絡ください。
ヒアリ相談ダイヤル:0570-046-110(IP電話 06-7634-7300)
参考に、ヒアリに関する環境省作成のチラシも添付いたします。
掲題、神戸市港湾局様からのお知らせです。
港島トンネルの通行止めに関する詳報です。
10月5日(日曜)未明より、通行止めを行っておりますが、
10月6日(月曜)も引き続き、南行きは通行止め、
北行きは通行可能(ただし、南側入口のみ通行可能、北側オンランプは通行禁止)
となります。
ご不便お掛けしますが、できるだけ早急に南行きも1車通行できるよう、
対策をすすめてまいります。
神戸大橋への迂回など、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
通行解除情報等はホームページで適宜、掲載する予定です。
掲題、神戸市港湾局様からのお知らせです。
港島トンネルにおいて、路面の安全確保のため、
昨日、10月5日(日曜)未明より、通行止めを行っております。
ご不便・ご迷惑をおかけします。
神戸大橋への迂回など、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
通行解除情報等、別添、資料のホームページで適宜、掲載する予定です。
掲題、大阪港湾局様より、情報共有です。
舞洲東交差点の「常時左折可」が解除となり、従来の信号が設置されますのでご注意願います。
尚、詳細は別添をご確認ください。
内容
場所: 此花区舞洲東交差点
日時:令和7年10月21日(火)正午:常時左折可解除
令和7年10月24日(金)正午:横断歩道通行可
※悪天候等の影響により実施日が変更となる場合があります。
常時左折可が解除になり、左折車は信号に従って左折することになります。
掲題について、阪神国際港湾、神戸市港湾局、近畿地方整備局が同時発表しましたので、資料が重複しています。
以下URLからも閲覧可能です。
参加ご希望の方は、神国際港湾株式会社 事業開発部で受け付けています。
詳しくは、別添資料をご確認ください。
記
【近畿地方整備局】
国土交通省 近畿地方整備局 港湾空港部 (mlit.go.jp)
https://www.pa.kkr.mlit.go.jp/file/pdf/press/r7d/250930.pdf
【阪神国際港湾】
新着情報|阪神国際港湾株式会社 (hanshinport.co.jp)
神戸国際コンテナターミナル(KICT)における CONPAS試験運用の実施、及び試験運用参加者募集について | 阪神国際港湾株式会社
【神戸市港湾局】
神戸市:神戸国際コンテナターミナル(KICT)でのCONPAS試験運用を実施 ~試験運用参加者の募集を開始します~
掲題、神戸市港湾局様からのお知らせです。
神戸港では、貨物や航路の誘致、港湾機能の向上を推進するとともに
ポートセールス活動に積極的に取り組んでいます。
このたび、マレーシアにおいて、神戸港の港勢拡大を目的とした
セミナーを阪神国際港湾株式会社とともに開催するため、お知らせします。
1.開催日時 2025年11月11日(火曜)
(1)セミナー 15時30分から16時30分まで
(2)情報交換会 16時45分から18時00分まで
2.場所 Grand Millennium Kuala Lumpur
3.プログラム予定 ※ 講演は日本語・英語両方あり
(1)国土交通省港湾局による講演
(2)神戸市港湾局による講演
(3)物流事業者からの事業紹介
(4)船会社からの事業紹介
(5)情報交換会
4.申込締切 10月31日(金曜)
参加申込方法や詳細は添付資料をご確認ください。